主催:株式会社Shuka Berry 協力:株式会社アイ・コミュニケーション
人前で話す人や、講師を目指す人を対象に
「受講者の心をつかみ、伝わるように伝える」
スキルを身につける講座を東京と大阪で開催します。
「ちょっと今度のイベントで話してくれる?」「ちょっと講師してくれないかな?」
と突然言われたことはありませんか?
年齢やキャリアを重ねれば重ねるほど
人前で「ちょっとしゃべってくれる?」という機会が多くなっていきますよね。
実はふだんから話し上手な方が得意かというとそうでもありません。
1対1の会話と、人前でうまく話す技術は違うものなんです。
人前で自分をうまく表現する「スピーチ力」を身につけると
あらゆる場面で役立てることができます。
特に短い時間で要点をまとめて話すには
そのノウハウをしっかり学んで
練習をすることが必要です。
人前で話して、あなたの想いを伝える技術を身につけませんか?
今回の講座では
企業や商工会議所から引っ張りだこの講師で、
次世代の講師育成にも尽力を注いでいる、平野友朗と前川あゆが
受講者と依頼者を惹きつけてリピートにつながり、講師として最大の強みになる
表現力=プレゼンテーション力を身につける方法についてレクチャーします。
16名限定でひとりひとりの改善ポイントを伝えて指導するので即効性があります!
あなたが次対象者にあてはまるなら、ぜひ今回のセミナーにご参加ください
●近々「スピーチ」「発表」「プレゼンテーション」が決まっている
●人前でとにかくうまく話せるようになりたい
●朝礼や会議で気の利いたひとことが言えるようになりたい
●営業や接客、交渉で相手の心がつかめるようになりたい
●講座の終了後に、次の仕事が依頼される講師になりたい
●笑わせる、泣かせる、コツをつかみたい
講師/ 平野友朗からのメッセージ
==========================
講師の役割は、
良いコンテンツを届けるだけだ。
==========================
そう思い込んでいませんか?
内容さえ良ければ、あとは受け取る側の問題。
「あまり役に立たなかった」
という評価をつけられて
「聞く態度が悪い」
「もっとレベルの高い受講生だったら良かったのに」
そう思ったことはありませんか?
いわゆる「講演」なら、
あなたの話を聞きたいから集まってきているはずです。
そのため、正直難易度は低いでしょう。
そのような姿勢でもいいかもしれません。
では、次の場合はどうでしょうか?
「講師から指名を受けて、急に30分くらい話すことになった」
「企業研修で、講師を務めることになった」
「商工会議所からの要請で、セミナー開催する事になった」
つまり・・・あなたの興味が無い人が来るわけです。
スタートしてわずか数分。
そこで聞くか聞かないかを判断します。
私も会社員時代は、研修は寝る時間。
講師によってはそのように割り切っていました。
(もちろん、褒められた話ではないですが、これが現実です)
講師は、
●聴衆の興味を引かなくてはいけません。
●15分、30分、60分、など決められた時間を有効に使うべきです。
●相手が誰であっても「聞く姿勢」にするべきです。
こうみると一気に難しくなります。
しかし、よく考えてみてください。
人前で話す機会がある人は、
何かトレーニングを受けたことはありますか?
本を買って勉強しても、
なかなか自分を客観視できず身になりません。
私は、自分の講演を何百回となく動画にとって確認してきました。
そして今のスタイルを確立しました。
今でも、身体の向きや、声の張り具合、目線。
そういった細かい点を俯瞰して見られるように訓練を続けています。
でもそれって、正直遠回りです(笑)
ベストな方法は、アドバイスできる人からアドバイスしてもらうこと。
本に書いている一般的な情報よりも
「あなたのための情報」がもらえます。
だから成長が早いわけです。
■平野友朗のメルマガ『0.1%の成長』にも掲載
購読はこちらから
http://www.sc-p.jp/products/mail/index.html
講師/ 前川あゆからのメッセージ
人前で話すということは
会議、朝礼、夕礼はもちろん、営業、接客、商談や交渉、
はたまたプライベートでの会話の中でもある
いわゆる普段のコミュニケーションスキルです。
欧米は小学校から人前でひとりで話すことを実践的に教えていますが
残念ながら日本の義務教育ではそのような機会がありません。
その差は歴然ですよね。
日本では大人が自ら学ぶしかないんです。
天才的な人も中にはいるかもしれませんが、
うまいな〜と思う講師や人前で話す人は
プロにきちんと習った人が多いものです。
このスキルは身につけておいて損はありません!
すぐに使っていただける即効性もあり、おすすめです。
参加いただいた方の興味や状況に合わせて、指導させていただくための
少人数制です。3時間30分でしっかりマスターしていただけます。
ぜひご期待の上ご参加ください。
去年はあっという間に定員に達してしまったので
お早めのお申込くださいね。
【セミナーカリキュラム】
●人前に立つ時の心がけ
●見せ方(外見、姿勢、仕草)
●話すテーマの選び方
●話の構成のコツ
・3〜5分、10分〜15分、30分のスピーチやプレゼンのコツ
・60分を超えるセミナーや講演のコツ
●受講者に届く伝え方
●巻き込みのハンドリング
●「人気講師」を目指すために大切なこと
■□----------------------------------------------------------------□■
講師 平野 友朗(ひらの ともあき)
■□----------------------------------------------------------------□■
株式会社アイ・コミュニケーション 代表取締役 一般社団法人日本ビジネスメール協会 代表理事
1974年、北海道生まれ。筑波大学人間学類(認知心理学専攻)卒業後、広告代理店勤務を経て、日本初のメルマガ専門コンサルタントとして独立後、アイ・コミュニケーション設立。
メールを活用したブランディングや販売促進を支援。メルマガの改善だけではマーケティング課題は解決できないことから、周辺領域であるウェブマーケティングの分野にも支援の幅を広げる。
その後、ビジネスメールスキルの標準化を目指し、日本初のビジネスメール教育事業を立ち上げる。個人のメールスキル向上指導、組織のメールのルール策定、メールの効率化による業務改善などを手掛ける。官公庁、企業、学校、団体、商工会議所などへのコンサルティングや講演・研修回数は年間80回を超える。2013年に、一般社団法人日本ビジネスメール協会を設立。認定講師を養成し、ビジネスメールの教育者を日本全国に送り出している。
また、一人の起業家としての活動から法人組織化への道のり、事業の多角化で蓄積したビジネスノウハウを提供する通信教育事業「ビジネス実践塾」を展開中。
■□----------------------------------------------------------------□■
講師 前川 あゆ(まえかわ あゆ)
■□----------------------------------------------------------------□■
株式会社Shuka Berry 代表取締役 共感の営業育成コンサルタント
化粧品や住宅リフォーム、法人向けの広告企画営業などで、売上日本一をはじめ輝かしい実績多数。特に女性客向けの営業、販売が得意。小さな会社にいながら大手の有名ライバル企業と比較される中で、悩みながらも「小さなお店や会社や個人が、値引きやお願い営業をすることなく『ありがとう』と感謝されて、売れるためのブランディング術」を考案したこことで、成果を上げる。
現在では、講師、コンサルタントとして、研修・講演・セミナー・コンサルティングでその独自の手法をわかりやすく伝えている。使命は「売り手も買い手もハッピー♪」
プライベートでは、高校1年生女の子の母。趣味は、美味しいお酒と食事、ゆるいダイエット、トイプードル(オス4歳)と遊ぶこと、ドラマ、漫才鑑賞。
日時:【大阪】9月5日(土) 【東京】9月12日(土)
両日とも13:30〜17:00
受講費:●一般 10,800円
●ビジネス実践塾会員・前川あゆプロジェクト卒業生 8,640円
●セミナー講師グランプリ発表エントリー者 5,400円
※ セミナー講師グランプリは人前でのプレゼンテーションスキルを競う一般参加型イベントです
10/24大阪 10/31東京 (発表者募集中・今回のセミナーと同時申込可能)
詳細はこちらでご確認ください!
定員:各地とも 先着16名限定
東京会場:アイ・コミュニケーション セミナールーム
東京都千代田区神田小川町2-1キムラビル5階
地図→ http://www.sc-p.jp/prof/access.html
大阪会場:新大阪丸ビル本館4階412号室
JR新大阪駅東口出口からすぐ
地図→ http://www.japan-life.co.jp/jp/buil/honkan/map.html
終了後に懇親会:希望者のみ
※事前要予約、費用は別途当日実費精算
【お申し込みは下記からどうぞ】