共感の営業育成コンサルタント 前川あゆです。
お盆です。猛暑の日が続いていますね。
こんなに暑いのに
一昨日、百貨店を歩いていると、
ダウンコートの展示がありました!
「アーリーオータムフェア」だそうです。
こんなに暑いのに...
確かに「立秋」も過ぎ、あと半月少しで9月。
「秋」をだすのはいいとしても、コートは早すぎません?
コートを着るのは11月くらいからではないだろうか。
さらに少し歩くと洋菓子店で
ハロウィンのディスプレイをしていました。
2ヶ月以上も先です。
イベントでうちだしたいなら
帰省のお菓子や行楽シーズンでのお菓子とか、あるでしょ。
9月は5連休もあるし。
こうした前倒しの販売促進やディスプレイが
年々ひどくなっているように感じます。
特に服は売れなくなっているから
早期にお客様を囲い込みたいのでしょうか。
クリスマスのディスプレイも昔は12月に入ってから、
早くても11月中旬以降だったのに、今では10月からやってるし、
水着なんて冬でもフェアをしていたりする。
バーゲンも昔は、夏と冬の決まった時期の開催だったのに
今では開始時期も期間もそうとう長くなっているし
お店によっては年中オールバーゲン状態も。
この季節感のなさ。なんでもありな販促。
とても残念です。
流行の先端を走っている職業でもない限り
暑い時には夏服を、寒くなったらコートを買う人が
多いのではないでしょうか?
ライバル店より早く告知、展示することで
売上が大きく変わりますか?