こんにちは。
共感営業コーチの前川あゆです。
私は、講師としてもひとりのビジネスパーソンとしても
常に進化していたいと常に思っていて、
毎年何らかのテーマを決めて勉強しています。
去年以前の3年間は
「経営学」と「マーケティング」と「英会話」
その前は「心理学」
その前は「コミュニケーション」「コーチング」
というように自分の仕事にも活かせることで
興味があって楽しいと思えることを学んでます。
今年の初めに、何を勉強したいかを考えた時
「資格を取ろうかな」とふと思いました。
どうせなら国家資格!
そこであれこれ調べて、
チャレンジしてみようかなと思える資格が見つかったのですが
時間の確保や集中力が持続するのかが心配です。
2〜3年かけて取られる方が多いようです。
国家資格の勉強は、
住宅リフォームの営業と現場監理をしていた時に
取得した「二級建築士」以来です。
その時はまだ結婚もしていなかったので
十分に時間もあって、仕事が終わってから学校にも通っていました。
今は仕事以外に主婦業といいますか
娘の世話も犬の世話もありますので
無謀にも「独学!」でチャレンジしてみようとしています。
とりあえず資格対策で有名な参考書を買ってみました。
が
難しい....
読んでいても覚えられる気がしないので、
過去問題集を買うことにしました。
しばらく過去問と参考書を同時に使ってみて、
それから本当に受験するのか(したいのか)どうかを決めますね。